立春は
24節気の最初の節気です。
旧暦では、立春は春の始まりであり、
1年の始まりでもありました。
まだまだ寒さは厳しいですが、
梅の花が咲き始め、
めじろがさえずり、
徐々に暖かくなり、
春の兆しを、そこここで感じる事ができます。
立春を過ぎてから初めて吹く強い南風を
「春一番」といいます。
この時期は風も強く、
空気も大きく入れ替わります。
私たちの身体も、
冬から春に向けて変えて行く準備が始まります。
身体が季節に合わせてスムーズに動く様に
ご自身の身体を整える事は重要ですね。
冬の中に小さい春が芽生える頃は
特に、無理をせず、疲れない様に、
こころがけましょう。