夏の疲れに左右されるもの

8月の幕開けも厳しい暑さとなりました。北海道から沖縄にかけて42の都道府県に高温注意情報が発表されるほどの猛暑です。食欲もそこそこあるし熱中症にも気をつけている。だからいつも通りで大丈夫と、自分の身体を過信するのは要注意です。恒温動物である私たちは、汗をかくことで肌の表面の水分が蒸発し、気化熱を発生させて体温を下げ体温調節をしています。

暑いと汗が出るのは当たり前、汗をかくことはとても良いことだと漠然と思っていませんか? 健康で元気な身体を維持していれば、サラサラとした良い汗が程良く出て体温調節をしてくれます。

 

反対に汗がダラダラと流れたりする、べとつく汗はどうでしょう?ダラダラ流れる汗は、自律神経の不具合によるもの。べとつく汗には血液中の大切な栄養成分が含まれているので、酷暑で疲弊した身体にとってさらに大きなストレスとなるのです。

 

ストレスがかかった身体は様々な不具合を生じていきますが、実はこのストレスが、これから生まれる新たな細胞一つ一つに大きな影響を及ぼしていきます。身体は絶えず新陳代謝を行い細胞が生まれていますが、その新たな細胞の質を左右するのが今の身体の元気度です。夏の疲れを放置して、新たな細胞が弱いものになると、それが老化や病気のもとになっていきます。

 

夏の疲れに左右されるのは、その時の怠さだけではありません。そこから先の身体の質が違ってきます。元気な細胞が生まれるための夏のポイントは、「練習」「休む」「無理をしない」この三つです。

 

夏の疲れに左右されることなく、元気に毎日を過ごしたいですね!