太学功気功で自分の身体をメンテナンス
Q:体のメンテナンスは、誰かにしてもらわないと出来ないものですか?
A:いいえ、太学功気功の練習を続けることで整理整頓が習慣になり、自分自身でメンテナンス出来るようになっていきます。
時々不調に陥いるが、理由がわからないので観て見ぬふりをしておくこと…ありませんか?
不調のサインは老化のサイン。老化は病気の前段階なので、放っておくほど快適な生活が遠のいていきます。
不調を訴える体は、いつのまにか今の環境に適応できなくなっていたのです。
生物学的に見る適応とは、
生物のもつ形態や生理的・生態的性質が、その環境のもとでの生活の仕方にうまく合致していること、すなわち合目的的にみて有利にと判断できる状態にあることで、太学功で言うところの共存そのものです。
体調が優れない時ほど、気功の練習が大切です。闇雲に動かず練習することで冷静さを取り戻し、体も精神もリセットできます。
リセットできると不調の原因が少しずつ見えてくるもの。見えてきた問題を一つずつ解決してみましょう。
家の整理整頓と同じですね
自分の家(体)の備え付けの家具(内臓、その他)がちゃんと機能を果たしているか確認し、傷んでいたら修理して(メンテナンス)散らかったものをゴミに出す(新陳代謝)。
ゴミが大量にたまると負担が大きくなる、これは想像に難くありません。毎日の整理整頓の積み重ねがいかに大切なのかがわかります。
心と体を磨くメンテナンス方法は太学功で学べます。
気功クラスの体験など、どうぞお気軽にお問い合わせ下さい。