とても疲れてしまった時、みなさんはどうしていますか?
精のつくものを食べる
ひたすら寝る
栄養ドリンクを飲む
そんなところでしょうか・・・
疲れがとれず、どうしようもない。
疲れが全身にたまっていき、何をやるにも体がきつい
もしかしたら、「腎虚」かもしれません。
「腎虚」とは、簡単に言うと、元気の源である腎の気が枯渇して、
衰弱して、へとへとになっている状態です。
腎虚になると、全身の血の巡りが悪くなり、
血液がきれいにならないため、
栄養やエネルギーが全身に行き渡らなくなります。
疲れで動けなくなりそうだったという40代女性Sさんのお話です。
「もともとは元気な体質だったんです。
病気にも縁のない生活をしておりましたが、、
仕事や家庭のことで、ちょっと心労が続いた時期がありました。
その頃からだんだんと調子が悪くなって![]()
食べても食べても身体はやせて、どんどん体力が減り、
とにかく疲れて疲れてしょうがないという毎日でした![]()
何かの病気ではないかと、
検査をしたところ、肝臓の数値が異常値に![]()
肝炎の検査も勧められ、検査をしたのですが、
幸いにして肝炎ではありませんでした。
同時期に夫の海外赴任でヨーロッパに行くことになり、
5年間を海外で過ごしました。
ストレスからは遠ざかりましたが、
肝臓の数値はよくなりませんでした。
帰国してから、何かを始めなければと思っていた時期に
『病気を自分で治せる気のパワー』を偶然見つけ、
気功教室に通い始めました。
そうしたら、毎月の定期検査の肝臓の数値が
みるみるよくなっていったんです![]()
半年もたたず、すっかり正常値に安定していました。
気功を始めるまで、自分で気を取り入れることができるなんて、
思ってもみませんでした。
元気をチャージできるって、本当に生きる力を得ることなんですね
」
腎虚は、腎にたくさんの元気を入れてあげなければ、治りません。
元気、つまりエネルギーを
直接いれることができる太学功気功こそ、
一番効果的な改善策なのです。
疲れがたまって、仕方のない方、自分でエネルギーを入れる方法を
マスターしませんか?![]()
中国皇帝が独占してきた太学功気功は、
元気だったあのころを思い出させてくれるはず![]()

