バランスを保てる身体づくり

人が生きる為に重要な役割をしているホルモン

よく「ホルモンバランスの乱れ」などと表現しますが、
様々な種類のホルモンにはそれぞれの役割があり、
その量が多すぎず、少なすぎず、ちょうど良いバランスを保っている必要があります。

20150721bm1

翌朝元気に目覚める為に寝ている間にせっせと細胞を修復したり、
身体だけでなく精神面のバランスを整えるなど、
ホルモンバランスが重要なのは
身体が大きく変化する成長期や更年期だけではありません。

ストレス、過労、生活習慣、食べ物、環境、化学物質・・・
ホルモンバランスが崩れてしまう要因は様々あります。

その要因によって、身体の様々な機能を維持し、
元気でいる為に必要不可欠である
気(生命エネルギー)が減少してしまうのです。

要因→ 気の不足→ 身体の不調(ホルモンバランスの乱れなど)

「気」は足りないけれど、ホルモンバランスは完ぺき!
などという事はありません。

では最初の要因をゼロに出来るでしょうか?
それは非常に難しい事です。

太学功気功では、
生活習慣など自分自身で変えられる事は少しずつ変えていき、
ゼロに出来ない事とはうまくつき合っていく、共存、共有 を大切に考えます。
ストレスを無くすのではなく、ストレスと感じない自分に変える。
環境に適応できる身体に変える。

気功教室でゆったりと気功法を行い、身体をゆるめていくうちに、
周りが変化しても、適応できる強さと柔軟さを持った身体に変化していきます。
(r.t)

下記の日程で体験説明会を行います。
まずはお気軽にお問合わせください。

無料教室説明会無料健康相談)→詳細ページへ
自由が丘教室:7月29日(水)14:00~
表参道教室 :7月30日(木)14:00~

■「デトックス&ダイエットの気功療法」説明会と個別相談→詳細ページ
三鷹教室 :8月2日(日)14:30~