年末の恒例行事と言えば、大掃除ですね!
押し迫る大晦日の直前に行き当たりバッタリで始めてしまい、手間がかかる割にははかどらず、頓挫して疲れ果てて家の中も中途半端な状態になった経験、おありでしょうか?
古くは すす払いと呼ばれ年神様をお迎えする儀式だった大掃除。
たまった汚れを落とし、新しい年を気持ちよく迎えるために段取りよく進めたいものですね。
段取りを考えながら、ここで一緒に一年文句ひとつ言わず頑張ってくれた自分の身体の総点検も同時に行ってみましょう
①まずは、家の状態を把握する
効率よく掃除するためには家全体を俯瞰し、状況を把握しなければなりません。
②不用品を処分する
ものを減らすことで整理整頓がスムーズに進みます。
③掃除場所のリストアップ
段取り良く掃除を行うためには絶対必要。
④掃除する順番を決める
流れを作ることで不要な手間を防ぎます。
⑤掃除用具を揃える
効率よく掃除ができる。
それでは!大掃除を段取りしながら、身体の総点検を始めましょう。
総点検➊体の状態を冷静に観察する
〜「体温を測る、血圧を知る」この二つで、自分の免疫力はどのくらいか?血液の容量がどれくらいあるのか?がわかってきます。
総点検➋身体に負荷をかける行動をやめてみる
〜例えば、
身体に良かれと思って頑張って疲れるまで運動すること、栄養不足が不安でとっていたサプリやドリンク類は、実は内臓や筋肉、骨等に負荷をかけています。
身体へのストレスを減らすことは、内臓や血管などに居心地のよい空間を提供できることに繋がっていきます。
負荷をかけていたことが無いかどうか点検してみましょう。
総点検➌➍猫背で肩こり、頭痛で悩んでいませんか?
〜ずっと抱えていた不愉快な症状には必ず原因があります。歪んだ背骨、曲がった姿勢は思わぬところで病気につながっているもの。
この機会に、身体の仕組みを知って身体を改善していきましょう。
総点検➎掃除用具は、太学功気功の功法です。
自分に合った練習方法を正しく時間をかけて積み重ねることが最高の道具になります。
大掃除をきっかけにして身体の総点検を毎日繰り返すことで、居心地いい気持ちいい身体になっていきます。